2023.03.09 "ミューズ細胞の開発中止(三菱ケミカルグループ)"(日経新聞2023年2月14日16:25より) 【三菱ケミカルグループは2月14日、再生医療に使う「Muse(ミューズ)細胞」の開発を中止すると発表しました。最新の臨床開発状況から、事業化し収益に貢献するまでに時間がかかると判断しました。ミューズ細胞は再生医療に使う技術で、これまで急性心筋梗塞や脳梗塞など7つの疾患の治療に役立つとみて、臨床試験(治験)を進めてきました。ミューズ細胞は体のさまざまな臓器にあり、健康な人から採取した間葉系幹細胞から取り出して培養し、患者に点滴で投与すると、脳梗塞などで損傷した部位に集まり、必要とされる細胞に育って患部の修復に役立つとされています。】>(開発研究が中止されたことで再生医療の実用化が遅れる懸念が生じました。ミューズ細胞は2010年に東北大学の出沢真理教授が報告した細胞です。2001年にZukらが発見した脂肪組織由来幹細胞(Zuk PA, Zhu M, Mizuno H, et al. Multilineage cells from human adipose tissue: implications for cell-based therapies. Tissue Eng. 2001;7(2):211-28.)も様々な細胞への分化能を持ち損傷部位に集まって修復を促進することが知られています。再生医療の進展に期待したいものです)