項 目 | 内 容 |
---|---|
専門分野 | 腎臓 |
質問タイトル | 腎性尿崩症について |
質問内容 |
もうすぐ2歳になる娘のことですが、腎性尿崩症ではないかと言われています。付加試験と遺伝子診断はまだ受けていないので、確定診断ではないのですが、血液検査と尿検査と症状からみて、間違いないだろうとのことです。医師からは、完治しないので一生付き合っていく病気だと聞いています。こんなに若くして持病を持つことになり、薬の副作用や合併症など心配でなりません。今後、再生医療の研究が進み、治療法のひとつとして実用化されれば、この病気は治ると見込みがあるのでしょうか。是非、ご回答下さい。よろしくお願いします。 |
掲載日 | 2006年08月30日 |
回 答 |
腎性尿崩症は、担当医からお聞きになっていると思いますが、抗利尿ホルモン(別名バソプレッシン。脳の視床下部で賛成されるホルモン。腎臓に働き掛けて水分を尿中に排出するかわりに血中への再吸収を刺激して尿を濃縮する。)が作用する腎臓の尿細管(腎臓の水分を排出または再吸収する部分)の欠陥によって起こります。 すなわち、この病気の人の尿細管には、抗利尿ホルモンの信号を細胞内に伝える受容体レセプターが欠けているのです。 したがって、理論的に抗利尿ホルモンが正常に機能する尿細管が新たに再生すれば治ります。 |
プライバシーポリシー
再生医療相談室は2021年6月5日に発展的に解散したNPO法人再生医療推進センターの「再生医学、再生医療の実用化を通して社会への貢献を目指す」と言う理念を受け継いだ有志にて運営されています。
Copyright © 再生医療相談室 All rights reserved.